不正アクセスを防ぎ、ユーザーのプライバシーを守るSteamガード。
その中でも、最上級のセキュリティ強度を持つのが「モバイル認証」です。
スマホのsteamアプリで認証コードを発行。
ログイン時には、これを入力する必要があります。
一見面倒そうですが・・・ご心配なく。
デフォルトでは、PC自体にログイン情報が保存される設定に。
そのため「ログアウト」を選択しない限り、自分自身に対して入力を求められることはありません。
もちろん、Steamを終了しても大丈夫ですよ (^^)
本記事では、Steamガードのモバイル認証を有効にする方法についてご説明。
手順に迷わぬよう、やさしく・詳しく図解していきます。
興味を持たれた方、ぜひご覧くださいませ。
モバイル認証を有効にする方法
モバイル認証の設定を行う前に、Steamに電話番号を登録している必要があります。
未登録の方は、ササっと済ませておきましょう (^^)
詳しい方法については、こちらの記事をご覧くださいませ。
PCで
Steamクライアントを起動。

画面右上のプロフィール部分をクリック。
展開されるリストの中から、アカウント詳細を選択します。

「Steamガードの管理」をクリック。
管理画面に移動します。

ここで上段の項目にチェックを入れましょう。
こうすることで、モバイル認証の設定を行えるようになります。
PCでの操作は、ここでいったん終了。

以降の手順は、番号登録済みのスマホを使って行います。
スマホのSteamアプリから
モバイル認証の設定および起動は、スマホ用Steamアプリを使用。
まだ導入されていない方は、インストールしておきましょう。
上記リンクから、各ストアページにリンクします。
インストール完了後、Stteamアプリにログイン。

PCと同様に、アカウント名・パスワードを入力します。
入力内容も、PCで使用しているアカウントのものでOKです。
初めてスマホでログインする際、Steamガードの画面が表示。

コード入力を求められます。
登録メールアドレス宛に、コードを添付したメッセージが送信。
これを入力、送信をクリックしましょう。
ログイン直後の画面は、フレンドの表示になっています。

左上のメニューアイコンを選択。

展開されるリストの中から、Steamガードを選択します。
すると、下記画面に移動。

「認証機器を追加」を選択。
SMSコード入力画面に移動します。

このコードは、スマホ宛に送信されるメッセージに添付。
これを入力、送信を選択しましょう。
リカバリーコードが表示されます。

このコードは、非常に重要な情報。
・電話番号変更
・スマホの紛失
こういった場合、リカバリーコードを使って認証端末の変更を行います。
スクショを撮影するなど、必ず保管しておきましょう。
その一方、他人にバレたら一大事。
勝手に認証スマホを変えられて、不正アクセスされる危険があります。
画面にも表示されていますが、誰にも知られないよう気をつけましょう。
リカバリーコードの下には、残り時間が表示。
0になると、自動的に次の画面へ移動します。

上記画面が表示され、モバイル認証の設定は完了となります。
お疲れ様でした (^^)
最後に、改めてPCのSteamへログイン。
動作をチェックしてみましょう。
PCのSteamへログイン
いったんログアウトしてから起動。
ログイン画面を開きます。
いつも通り、アカウント名とパスワードを入力しましょう。
すると、下記のStteamガード認証画面が表示されます。

ここでスマホアプリに表示されているコードを確認。
それを入力することで、PC側でSteamへログインできます。
以上で「モバイル認証を有効にする方法」についての説明は終了です。
本記事を最後までご覧いただき、ありがとうございました。