Steamでは、いろいろな方法でゲームを購入することができます。
クレジットカード、PayPal、コンビニ払いなどなど・・・ご自身の都合に合わせた支払方法を設定することが可能です。
この記事では、私がオススメする「WebMoneyギフトカード」を使った購入方法をご紹介します。
クレジットカードをお持ちでない方、個人情報をできる限り登録したくない方にとって、とても便利な買い方だと思います。
さらに、手数料も0!これがありがたい・・・
コンビニでカードを買ってきてササっと番号を打つだけ。簡単です!
ご興味を持たれた方、ぜひご覧にくださいませ。
Steamウォレットへチャージ

コンビニ等でよく見かける、プリペイドタイプ。まずはこちらを「Steamウォレット」にチャージします。
入金した分だけ購入時に使用可能。Google PlayやiTunesと同じ感覚、と言えますね?
クレジットだと使いすぎが心配・・・そんな方にもオススメです。

クライアントを起動し、右上に表示されているユーザー名をクリック。
リストの中の「アカウント詳細」をクリックします。

表示されている金額は現在のウォレット残高です。
初めてご利用される方の場合は0になっています。
「Steamウォレットに追加」をクリック。

チャージする金額を選択します。
今回は2,000円分のWebMoneyを入金するので、1,000円を追加。
もう一度同じ処理を行う、という流れになります。

「WebMoney」を選択し、「続ける」をクリックします。

Steam利用規約の欄にチェックを入れ、「Degicaに進む」をクリックします。

このような画面が現れます。
カードの裏面に記載されているプリペイド番号を入力し、「購入」をクリック。

チャージする金額が表示され、Steamウォレットへの入金は以上となります。
また、アカウント作成時に登録したメールアドレス宛に購入確認メールが届いているはずですので、ご確認くださいませ。
当記事ではWebMoneyを例にご説明しましたが、BitCash等、他のプリペイドタイプのカードでも同様にチャージをすることができます。我が家の近くのコンビニには、WebMoneyしか売ってないんです・・・田舎だから?なぜでしょう?
ゲーム購入・インストール
お待たせしました!それではゲームの購入方法についてご説明していきます。
ウォレットへチャージ済みのため、ポチポチ押すだけで簡単に買うことができますよ!

まずはストアページを開いてみましょう。
トップページにはおすすめや新作、セール対象商品などが掲載してあります。
カテゴリ等で詳細に検索することもできますが、パッと見で気になったタイトルを選んでみるのもアリかと思いますよ?

パッと見て「おっ」と感じた「Littele Nightmares」をクリック。スクリーンショットやムービーを見ることができます。
ページの下の方には必要スペック等記載してありますので、忘れずにチェックしましょう。
「こりゃ面白そう!」ということで購入することにしました。安いですし!「カートに入れる」をクリックします。

「自分用に購入」をクリック、決済に進みます。
他に購入したいタイトルがある場合、「買い物を続ける」を選択し、後でまとめて決済することも可能です。

Steam利用規約にチェックを入れ、「購入」をクリックします。

購入が完了しました!「ゲームをインストール」をクリック、処理を進めます。
ショートカットの作成やフォルダについては、お好みで設定してみてください。
後は遊ぶだけ!いやー楽しみですね!みなさんもSteamライフ、エンジョイしてくださいね?