「Steamのインストールって面倒くさそう・・・」
こう思われている方、いらっしゃいませんか?
私もそんな印象がありました。そう、実際やってみるまでは・・・
ものすごく簡単・かつ短時間で済みますよ!
本記事では、Steamのインストールからアカウント作成までを解説。
実際の入力画面の画像を使用し、お話していきます。
「興味はあるけど、ちょっと・・・」
そんな方の背中を押して、Steamを始めるきっかけになれば幸いです。
興味を持たれた方、ぜひご覧くださいませ。
Steamクライアントのインストール
Steamをプレイするうえで必要不可欠なのが、Steamクライアント。

ゲームのインストールやを起動、各種設定が可能です。
Steamゲームは、デスクトップからショートカットで起動可能。
しかしそれは、Steamクライアントのインストールが前提となっています。
それでは、Steamクライアントをインストールしていきましょう。
まずはSteamのWEBサイトにアクセス。
https://store.steampowered.com/?l=japanese

上部の「Steamをインストール」をクリック。

「STEAMをインストール」クリック。
インストール用ファイルの SteamSetup.exe がダウンロードされます。

これを起動。Steamクライアントのインストールが開始します。
以降は「NEXT」「OK」をクリックすれば問題ありません。
サクサク進みましょう!
Steamアカウント作成
インストールが完了したら、クライアントを起動。

ログイン画面が表示されます。
上段の「新しいアカウントを作成する」をクリック。
Steamアカウントの作成画面に移動します。

アカウント名とパスワードを入力します。
確認用にパスワードを再入力し、「次へ」をクリック。
アカウント名は重複不可となっています。
どうしても作成できない場合、数字・英数字を足してみましょう。
重複が防げますよ (^^)
次に、連絡用メールアドレスを入力します。

導入手順の最後に、このアドレス宛に確認メールが届きます。
必ず、利用可能なアドレスを登録しましょう。

完了をクリックし、画面を閉じます。
次に、先ほど登録したメールアドレスの確認を行います。
Steamアイコンをクリックし、クライアントを開きましょう。
ログイン時に、メールアドレスの確認画面が表示。

「次へ」をクリック。登録アドレス宛にメールが届きます。
次に、正常にメールを受信できているか確認します。

このようなメールが届いているはず。
「ここをクリックしてメールアドレスを確認する。」をクリックします。

これで終了です!お疲れさまでした。
思う存分、Steamを遊び倒しましょう (^^)