Steamのフレンドを追加する方法の1つ、「フレンド検索」
コードやリンクのやり取りが不要。相手のプロフィール名さえわかればOK。
こういった点から、「最もお手軽なフレンド登録手段」と言えるでしょう。
そんなフレンド検索ですが・・・
「うまく検索できない」「プロフィールが表示されない」
こういった悩みの声を、ちらほらと耳にします。
本記事では、Steamのフレンド検索について解説。
プロフィールが表示されない原因、および対処方法についてお話していきます。
興味を持たれた方、ぜひご覧くださいませ。
(※本記事におけるフレンド検索は、Steamクライアントを利用しています。)
フレンド検索に表示されない・・・原因と対処方法
原因として考えられるのは、以下の2通り。
・新規アカウントを検索
・入力内容が正しくない
以下、それぞれについてご説明していきます。
新規アカウントを検索
・Steamクライアントへのログイン歴がない
・プロフィールを未設定
こういった新規アカウントの場合、検索に表示されない可能性があります。

フレンド検索の結果に関して、Steamの公式アナウンスはありません。
あくまで私自身が試した結果になります。ご容赦くださいませ。
SteamのWEBサイトから新規作成した知人アカウント。
フレンド検索をかけたものの、表示されず。
① Steamクライアントへのログイン
② プロフィールの「国」を日本に設定
上記の対応をしたところ、表示されるようになりました。
個人的には、「クライアントへのログインが必須条件かな?」と感じております。
同じ状況で表示されない場合、ぜひお試しください。
しかし、表示されるようになるまで5分~10分程度かかります。
待つのが面倒な場合はフレンドコードを教えてもらい、こちらからフレンド招待しましょう。
5ドル以上の購入歴、あるいはウォレットへのチャージ歴がない場合、制限付きアカウントとして扱われます。
制限付きアカウントからは、フレンド招待を送ることができません。
そのため新規アカウントの知人とフレンドになる場合は、こちらから招待する必要があります。
入力内容が正しくない
検索ボックス内には、プロフィール名を「一言一句違わず」入力する必要があります(小文字大文字の区別は無し)。
例として、私のプロフィール名「Kamata」を検索する場合。

・完全一致(Kamata)
プロフィールが表示。
・部分一致(kamat、amata)
プロフィールが表示されず。
上記のような結果になります。
条件次第では、部分一致でも表示されるかもしれませんが・・・
検索結果の上位に表れることはありません。
間違いなく、見つけるのに手間がかかってしまいます。
正しくプロフィールが表示されるよう、「最初から最後まで」正確に入力しましょう。
フレンド検索で有効なのは、プロフィール名のみ。
アカウント名やSteam idでは検索不可能ですので、注意しましょう。
アカウント名とプロフィール名の違いについては、こちらの記事で解説しております。
まとめ
ここまで「Steamのフレンド検索に表れない時の原因と対処方法」についてお話してきました。
いかがでしたか?
私自身Steamを始めたての頃は、フレンド検索を利用していましたが・・・
「あれ、なんかプロフィールが出ないんだけど。なぜ・・・??」
こんなことを何度も繰り返していました (^q^)
正しく検索すれば、もちろん問題ありません。
しかしそれでも、「フレンド検索は失敗しやすい」というのは間違いないでしょう。
フレンドコードやリンクを利用するのが無難かなと、個人的には思います。
本記事を最後までご覧いただき、ありがとうございました。