本記事では、Night of the Dead におけるVER A.1.0.5の更新内容について解説。
アプデで追加されたQuarrying machine(採石機)を含む5種類の「資源採集・採掘」設備。
これらの使い方、および効果をメインにご説明いたします。
「くわしい説明がなくて、使い方がよくわからない・・・」
こんな方にとって、特に役立つ内容となっております。
興味を持たれた方、ぜひご覧くださいませ。
アプデで追加された設備
本アップデートで追加されたのは、以下5種類の設備
・ Quarrying machine(採石機)

・ Mining machine(採鉱機)
・ Oil pumping machine(油ポンピングユニット)

・ Bush plantation(ブッシュプランター)

・ Tree plantation(成木プランター)

いずれも「設置してから一定時間経過後、特定の資源を採集可能になる」。
そんな効果があります。
各設備から入手できる資源
各設備から入手できる資源は、以下の通り。
設備名 | 素材名 | 個数 |
Quarrying machine 採石機 | ||
Stone 石 | 3 ~10 | |
Small stone 小石 | 0 ~ 4 | |
Boulder 大石 | 4 ~ 9 | |
Limestone 石灰岩 | 2 | |
Mining machine 採鉱機 | ||
Piece of iron 鉄片 | 5 | |
Iron ore 鉄鉱石 | 3 ~ 7 | |
Copper ore 銅鉱石 | 0 ~ 2 | |
Oil pumping machine 油ポンピングユニット | ||
Oil 油 | 0 ~ 3 | |
Bush plantation ブッシュプランター | ||
Tree branch 木の枝 | 1 ~ 8 | |
Vine つる | 10 | |
Leaves 葉 | 21~28 | |
Cherry チェリー | 0 ~ 2 | |
Blueberry ブルーベリー | 0 ~ 2 | |
Herb ハーブ | 0 ~ 2 | |
Tree plantation 成木プランター | ||
Tree branch 木の枝 | 4 ~10 | |
Log 丸太 | 10 | |
Leaves 葉 | 9 ~16 | |
Apple リンゴ | 0 ~ 3 | |
Orange オレンジ | 0 ~ 3 | |
Pear 洋ナシ | 0 ~ 3 |
特筆すべきは、油を収集できる「Oil pumping machine(油ポンピングユニット)」。
油は「Fuel(燃料)」の原料であり、火炎放射器をはじめとする発火兵器の弾薬となります。
攻撃範囲が広大かつ足止め効果があり、非常に強力。
そんな油ですが、入手機会は「建造物の探索」あるい「車の解体」のみ。
自然オブジェクトや、敵のドロップからは入手不可能です。
そのため、ゲーム進行にともない枯渇する傾向に・・・
本アプデで追加された「Oil pumping machine」は、この状況を打破しうる唯一の可能性と言えるでしょう。
1回当たりの入手数が1~3個と、少なすぎるような気もしますが・・・
この辺りは、今後のバランス調整の対象となるかもしれませんね。
追加設備の使い方
使い方は、非常に簡単。
① 建築メニューから設置
② 一定時間待つ
③ 資源を回収
上記の流れに。
これより、項目ごとに詳しくご説明いたします。
① 建築メニューから設置
まずは「B」キーを押し、建築メニューを開きましょう。

クラフトアイコン → Utility と進み、各設備を選択します。
Reseach table と同じ項目ですね。
当然ですが設置の際には、必要素材を所持していなければなりません。
・ 必要素材
各設備の必要素材は、以下の通り。
設備名 | 素材名 | 個数 |
Quarrying machine 採石機 | ||
Battery バッテリー | 1 | |
Nail 釘 | 10 | |
Iron ingot 鉄インゴット | 3 | |
Iron plate 鉄板 | 4 | |
Rebar 鉄筋 | 1 | |
Rubber ring ゴム輪 | 2 | |
Fuse ヒューズ | 1 | |
Mining machine 採鉱機 | ||
Battery バッテリー | 1 | |
Mortor モーター | 1 | |
Nail 釘 | 30 | |
Iron ingot 鉄インゴット | 5 | |
Iron plate 鉄板 | 4 | |
Rebar 鉄筋 | 2 | |
Rubber ring ゴム輪 | 2 | |
Fuse ヒューズ | 1 | |
Electronic device 電子部品 | 1 | |
Oil pumping machine 油ポンピングユニット | ||
Battery バッテリー | 1 | |
Mortor モーター | 1 | |
Engine エンジン | 1 | |
Nail 釘 | 50 | |
Iron ingot 鉄インゴット | 10 | |
Iron plate 鉄板 | 4 | |
Rebar 鉄筋 | 4 | |
Rubber ring ゴム輪 | 4 | |
Fuse ヒューズ | 1 | |
Electronic device 電子部品 | 1 | |
Bush plantation ブッシュプランター | ||
Wooden plank 木の板 | 6 | |
Leaves 葉 | 30 | |
Seed 種子 | 3 | |
Nail 釘 | 6 | |
Small stones 小石 | 10 | |
Manure 有機肥料 | 1 | |
Tree plantation 成木プランター | ||
Wooden plank 木の板 | 6 | |
Leaves 葉 | 30 | |
Seed 種子 | 3 | |
Nail 釘 | 6 | |
Small stones 小石 | 10 | |
Manure 有機肥料 | 1 |
自動採集の2設備については、素材を簡単に準備可能。
特に意識せずとも、複数基を設置できる場合もあるでしょう。
一方、自動採掘の3設備については少々手間がかかります。
上記表に含まれている、「Battery」「Motor」「Engine」。
これら3種は、アプデで追加された新素材です。
さらにそのクラフトにあたって、新スキルの取得が必須となります。
Junior Engineer から派生する「Mechanic」シリーズが該当。
Research material の消費数が膨大で、下位の Mechanic ですら250 消費します。
「設置条件による資源生産効率の違い」は存在しません。
道路の上だろうが岩の上だろうが、結果は同じでした。
スペースを大きく占有することになるため、拠点から少し距離を取って設置するとよいでしょう。
② 一定時間待つ
設置すると、各設備は稼働開始。
一定時間経過後、動作・成長が停止。
それと同時に、資源回収が可能になります。
「時間経過とともに資源を生産。随時回収ができる」
こういったタイプではありませんので、ご注意ください。
必要な時間は、採掘系・採集系で異なります。
Quarrying machine 採石機 | 10分 |
Mining machine 採鉱機 | |
Oil pumping machine 油ポンピングユニット | |
Bush plantation ブッシュプランター | 30分 (ゲーム内の6時間) |
Tree plantation 成木プランター | |
設備名 | 必要時間 |
近付くと白くハイライトされ、Fキーでインタラクト可能に。

採掘系設備については稼働音が止まりますので、それが目安になります。
③ 資源を回収
生産が終了した設備にアクセスすると、下記画面が表示。

画面右側に生産済みの資源が表示されます。
回収するには「TAKE ALL」を選択。してもいいのですが・・・
「T」キーで同様に一括回収できます。
この時点では、資源生産は停止している状態。
素材を使用してリロードすることで、再稼働させることができます。

ですが採掘系設備の場合、これまた注意が必要。
リロードに新素材である「MaintenanceKit」を使用します。
加えて Quarrying machine(採石機)、および Mining machine(採鉱機)の場合、Fuel(燃料)も必要に。
ご存知の方も多いと思いますが、建築系スキル取得により設備解体時に「投入素材の100%」を回収できます。
これを利用し、生産資源を回収後に解体→再設置を行うことで、リロード素材が一切不要に。
そのうち調整されるかもしれませんが・・・(^q^)
結局のところ、使う価値はあるの?
あくまで個人的な考えですが・・・
・ Mining machine(採鉱機)
・ Oil pumping machine(油ポンピングユニット)
これらについては、現状でも十分利用する価値があると思います。
Mining machine(採鉱機)については、鉄鉱石・銅鉱石が魅力的。
各インゴットはクラフトやアップグレードなど、多くの場面で使用します。
序盤はスクラップの解体で十分足りますが、それが尽きれば鉱石を探し回ることに・・・
この手間が省けることを考えると、設置によるメリットはなかなかのもの。
Oil pumping machine(油ポンピングユニット)については、先述したように油の獲得源に。
1基だけでは心許ないですが・・・複数設置すれば、そこそこの数を生産可能。
高難易度プレイ・やり込みプレイにおいて、特に運用する価値は大きいでしょう。
とは言え設置の際には、 Research material をはじめとする各種素材を大量に使用します。
ゲームクリアするだけであれば、利用しない方が無難。
あくまで「資源供給が尽きそうな場合の対応策」として捉えるべきでしょう。
「アップデート内容(2020年10月5日分)」についての解説は、以上となります。
本記事を最後までご覧いただき、ありがとうございました。